2009年06月10日
豆パンマーガリンサンド(第一パン)
マックスバリューで目新しいパンを発見して購入☆

パンの紹介コメントには「やわらかく煮込んだ甘納豆をはさんで焼き上げ、マーガリンをサンドしました」と書いてあります。
食べてみると、甘納豆のはずなんですが、ほとんど甘さを感じません。マーガリンの味わいの方が強く感じられました。おやつ気分で購入したけどちょっと大人寄りのパンでした(笑)
ここのマックスバリュー(大津神領店)は東海地方の管轄のためか、関西ではあまり眼にしない商品を置いてあることがたまにあって新鮮です。滋賀県は関西と思っている人が多いと思いますが、彦根あたりに行くと岐阜県や愛知県に通勤or就職している人も結構いらっしゃいますし、美濃言葉に近いアクセントを耳にすることもありますし、三重県とともに中立地帯っていう立場もあり?
私自身が四日市と八日市(今の東近江)と大垣で生活をしていたことがあるだけに、このエリアは常に意識してしまいますね(苦笑)
パンの紹介コメントには「やわらかく煮込んだ甘納豆をはさんで焼き上げ、マーガリンをサンドしました」と書いてあります。
食べてみると、甘納豆のはずなんですが、ほとんど甘さを感じません。マーガリンの味わいの方が強く感じられました。おやつ気分で購入したけどちょっと大人寄りのパンでした(笑)
ここのマックスバリュー(大津神領店)は東海地方の管轄のためか、関西ではあまり眼にしない商品を置いてあることがたまにあって新鮮です。滋賀県は関西と思っている人が多いと思いますが、彦根あたりに行くと岐阜県や愛知県に通勤or就職している人も結構いらっしゃいますし、美濃言葉に近いアクセントを耳にすることもありますし、三重県とともに中立地帯っていう立場もあり?
私自身が四日市と八日市(今の東近江)と大垣で生活をしていたことがあるだけに、このエリアは常に意識してしまいますね(苦笑)
2009年06月10日
坦々つけ麺@麺屋五山
帰り際にちょっとしたごたごたが発生してタイミングを逸したので、会社を出るのが22時前になってしまいました^^;
この時間からだと大津方面ではお店が限られてしますので、会社からいつもとは逆方向(南)に向かって歩き、五山を訪問しました。このお店を訪問したのは、麺屋棣鄂の麺を使っておられるからです。
それなりのこだわりを持っているのでは?と感じた次第です。
メニューは醤油ベースのラーメンが主流のようでしたが、つけ麺も2種類用意されています。(坦々つけ麺とカレーつけ麺)
今回はこちらを注文。

坦々つけ麺の餃子セットをオーダーしました。

つけ汁はニラと角切りチャーシューとごま。マー油と赤唐辛子が辛さを感じさせます。

麺は全粒粉っぽい雰囲気ですが、つやつやしています。スクエアになっているのはつけ汁との絡みを考えているのでしょうか?やや細めですが歯ごたえはしっかりありました。

餃子も外はパリッと、中はジュワッという食感を作ってあり、美味しかったです☆
最後にスープ割りしていただき、ご飯を入れて食べました。
黒酢がよく効いていたようで、やや酸味を強く感じたスープでしたが、逆にさっぱり感も感じさせてくれ、食後のくどさはありませんでした。

結構美味しいと感じましたが、お客さんが少なかったのが気がかりです。
是非頑張っていただきたいですね!!
この時間からだと大津方面ではお店が限られてしますので、会社からいつもとは逆方向(南)に向かって歩き、五山を訪問しました。このお店を訪問したのは、麺屋棣鄂の麺を使っておられるからです。
それなりのこだわりを持っているのでは?と感じた次第です。
メニューは醤油ベースのラーメンが主流のようでしたが、つけ麺も2種類用意されています。(坦々つけ麺とカレーつけ麺)
今回はこちらを注文。
坦々つけ麺の餃子セットをオーダーしました。
つけ汁はニラと角切りチャーシューとごま。マー油と赤唐辛子が辛さを感じさせます。
麺は全粒粉っぽい雰囲気ですが、つやつやしています。スクエアになっているのはつけ汁との絡みを考えているのでしょうか?やや細めですが歯ごたえはしっかりありました。
餃子も外はパリッと、中はジュワッという食感を作ってあり、美味しかったです☆
最後にスープ割りしていただき、ご飯を入れて食べました。
黒酢がよく効いていたようで、やや酸味を強く感じたスープでしたが、逆にさっぱり感も感じさせてくれ、食後のくどさはありませんでした。
結構美味しいと感じましたが、お客さんが少なかったのが気がかりです。
是非頑張っていただきたいですね!!